Huberyonは
ファンタジーアースゼロ(以下FEZ)というネトゲも
やっているわけですが、ゆうべ「ちょろっとログインしようかな〜♪」
とクライアントを起動させようとしたら、PCに入れてあるavast!が
FEZ内のあるファイルに反応して(そのファイルをウィルス感染した
ファイルとして感知して)FEZが起動できなくなったのです。
ビックリしていろんなところでウィルススキャンして、考えられる
対処をしつくしても「異常なし」と出るばかりだったので
(゚д゚lll)o0(異常なしって出てるのにFEZが起動できないのはなんで!?)
(゚д゚lll)o0(もしかして、スキャンには反応しない、新手のウィルスを
貰っちゃった!?)
(゚д゚lll)o0(いや、でも最近は行きつけのサイトぐらいしか回ってないし…
もしや今流行りのサイト改ざんのに引っかかった!??)
(゚д゚lll)o0(ブログの方にも被害が…!!!!!?)
(゚д゚lll)o0(イヤァァァァァァァアアアーーーーー!!!!!)
という感じでチキンなHuberyonの中の人はガクブルしていたわけ
ですが、とりあえず不具合報告が無いかとFEZの公式サイトを
覗いてみました。すると……。
一部ウィルス対策ソフトによる「nProtect Game Guard」の誤検知ついて
FEZはnProtectという、まぁある意味ポピュラーなプロテクトプログラムが
仕込んであるのですが、要はそのnProtect自体をavast!が
「これウィルスに感染してるから起動させられないyp!」
という風に誤認しているそうで…。そりゃー起動ができないわけだ。
というかウィルスには感染してないのよね? ね!!?
"また変なの踏んだかも〜。・゚・(ノд`)・゚・。 "と本気で泣きかけていた
Huberyonの立場は!!!(`;ω;´)
実はPC関係に詳しい嫁に対応策を聞いたところ、
「FEZをやる時はavast!を停止させる
しかないんじゃね?」
とのことでした。まぁごもっともな意見です(-_-;) でもそうなると
FEZをやっている間ウィルス感染の危機にさらされるわけで…
(avast!を入れていれば安全というわけでもないですが、あると
無いとでは安心感が違いますし)。
あああどうしようorzPR